ラインナップ Products Line-up

Zou Coffee

Zou Coffee
内容量
250 g
製造元
Thụy Xoan - Ea Kao, Thành phố Buôn Ma Thuột, Đắk Lắk, Việt Nam.
品名
レギュラーコーヒー
原材料名
コーヒー豆 (ロブスタ種)
保存方法
直射日光を避けて常温で保存してください。
賞味期限
製造日から12ヶ月
原産国名
ベトナム
価格

120,000 VND (税抜)
約745 円 (税抜) ※2025/01

発売日未定

Zou Pepper

製造元
Thụy Xoan - Ea Kao, Thành phố Buôn Ma Thuột, Đắk Lắk, Việt Nam.
品名・原材料名
こしょう
保存方法
直射日光を避けて常温で保存してください。
賞味期限
製造日から12ヶ月
原産国名
ベトナム
価格

80,000 VND (税抜)
500 円 (税抜) ※2025/01

発売日未定

Zou Coffeeとは About us

“Zou Coffee”は、日本人とベトナム人の夫婦が
立ち上げたコーヒーブランドです。
江戸時代から続く
日本とベトナムの象との交流と、
ベトナムのダクラク省のシンボルの象を
モチーフにしました。

私たちの大好きなダクラクで
大切に育てたコーヒーを、
どうぞお楽しみください。

レシピ Recipes

Zou Coffeeの美味しい飲み方をご紹介♪

コールドブリューの淹れ方

コールドブリューコーヒーは、その滑らかでまろやかな味わいが特徴です。熱を加えずに長時間抽出することで、コーヒーの苦味が抑えられ、自然な甘みが引き立ちます。作り方は以下の通りです。

  1. 水を加える:Zou Coffeeのコーヒー粉に
    冷水を加え、よくかき混ぜます。
  2. 冷蔵庫で一晩漬ける:混ぜたコーヒーを
    冷蔵庫で12時間以上置いておきます。
  3. フィルターで濾す:コーヒーをフィルター
    またはクロスを使って濾します。
  4. 氷を加えて提供:氷を加えたグラスに注ぎ、
    お好みでミルクやシロップを加えます。

このコールドブリューコーヒーは、特に暑い日にぴったりのリフレッシュメントです。

コーヒーフィルターを使った淹れ方

コーヒーフィルターを使用した伝統的なドリップコーヒーの作り方は、手軽でありながらも本格的な味わいを実現します。以下の手順で作ります。

  1. コーヒーフィルターの準備:コーヒー
    フィルターをホルダーにセットし、
    カップの上に置きます。
  2. コーヒー粉を入れる:Zou Coffeeの
    コーヒー粉をフィルターに入れます。
  3. お湯を注ぐ:熱湯を少しずつ
    コーヒー粉に注ぎ、均等に抽出させます。
  4. ドリップを待つ:全量のお湯を注いだ後、
    コーヒーが全てカップに落ちるまで
    待ちます。
  5. 完成:ドリップが完了したら、お好みで
    ミルクや砂糖を加えてお楽しみください。

ベトナムスタイルのコーヒーの淹れ方

ベトナムスタイルのコーヒーは、その濃厚な味わいと独特の甘さで知られています。このスタイルでは、特に練乳と組み合わせることで、クリーミーかつ甘い風味を楽しむことができます。以下のステップで作ることができます。

  1. フィルターにコーヒー粉をセット:
    ベトナム式コーヒーフィルター(Phin)に
    Zou Coffeeのコーヒー粉10-17gを入れ、
    フィルターの圧盤で軽く圧縮します。
  2. フィルターにお湯を注ぐ:沸騰したばかり
    のお湯を100-110mlコーヒー粉に
    ゆっくりと注ぎます。お湯はコーヒー粉が
    均等に湿るようにします。
  3. ドリップを待つ:フィルターを使って
    ゆっくりとドリップさせます
    (通常は3-4分かかります)。
  4. 練乳と混ぜる:カップの底に練乳を
    入れ、ドリップしたコーヒーが直接
    練乳に落ちるようにします。
  5. かき混ぜる:ドリップが終了したら、
    コーヒーと練乳をよくかき混ぜます。
  6. 氷を加えて冷やす:混ぜたコーヒーに
    氷を加え、冷たいベトナムコーヒーとして
    楽しむことができます。

この方法で作られるコーヒーは、朝の目覚めや午後のリフレッシュに最適です。

ストーリー Story

  • 1

    はじまり

    ベトナムの豊かな自然の中で育ったMaiは、コーヒー農家の娘でした。彼女の家族は、ダクラク省バンメトートの肥沃な土地で、高品質なコーヒー豆を栽培していました。一方、日本の東京・中野で生まれ育ったShuwaは、2018年12月にホーチミンに駐在員として派遣されました。

  • 2

    運命の出会い

    Shuwaはホーチミンでの生活に慣れつつ、現地の文化に興味を持ち始めました。ある日、マッチングアプリを通じてMaiと出会いました。二人はすぐに意気投合し、互いの文化や趣味について深く話すようになりました。数年後、彼らは結婚を決意し、新しい生活を共に歩み始めました。

  • 3

    バンメトートへの旅

    結婚の挨拶でShuwaはMaiの実家があるダクラク省バンメトートを初めて訪れました。そこには、美しい自然が広がっていました。緑豊かなコーヒー農園、澄んだ空気、美味しいご飯、そして何よりも人々の優しさに心打たれました。特にMaiの家族が育てるコーヒーの味に感動し、この素晴らしいコーヒーをもっと多くの人に知ってもらいたいと強く感じました。

  • 4

    Zou Coffeeの誕生

    ShuwaとMaiは、バンメトートDakLakの素晴らしさを世界中の人々に伝えるため、コーヒーブランド「Zou Coffee」を立ち上げることを決意しました。

    ブランド名には、彼らの結婚式にも登場した象をモチーフにしました。象はベトナムと日本の古くからの交流の象徴であり、力強さと優雅さを持つ存在です。

    オーナー夫妻の結婚式に登場したバンメトートの象
    オーナー夫妻の結婚式に登場したバンメトートの象

ビジョンとミッション Vision & Mission

Zou Coffeeは、ダクラク省バンメトートの自然の恵みを活かした高品質なコーヒーを提供し、日本をはじめ世界中の人々にその素晴らしさを届けることを目指しています。

Zou Coffeeは人々の心をつなげ、幸せなひとときを提供するブランドとして成長していきます。

Zou Coffeeの農園

バンメトートはベトナムの中部高原地域に位置するダクラク省の省都です。Zou Coffeeの農園ではコーヒーの他に、こしょう、はちみつ、アボカド、ミツバチを育てています。コーヒーは手摘み収穫され、すべて1つ1つ丁寧に作られています。

「象の贈り物」
~日越の架け橋としての歴史~

象は各国から日本へ当時の権力者へのプレゼントとして度々送られていました。ベトナムからも一番古くは1602年に徳川家康に送られたという記録が残っています。

1728年にベトナムから来た象は、日本の長崎に船で運ばれ、長崎から江戸城まで、歩かせたので、日本各地にその記録が残っています(『享保の象』)。京都では天皇に会い、その日は日本で象の日に認定されています。仏様を乗せた霊獣として、大変珍しいがれ、象ブームになりました。糞は、麻疹や天然痘の薬としても流行ったそうです。

しばらく江戸の浜御殿にいた象ですが、火事等があった時に、市中に暴れ出すといけないので、江戸城と繋がりが古い、近郊の農村の中野で飼うことになりました。ベトナムからきた象は中野で最期を迎えました。興味深いことに、この中野は「Zou Coffee」のオーナーのShuwaの故郷でもあります。

当時ベトナムから来た象の骨は、戦火によって黒焦げの牙がわずかに残り、象の小屋近くの宝仙寺に残されています。(非公開)

Origin Vietnam Zou Coffee